奈良 遷都1300年  


2010.06.06〜06.11

前日 6/ 6 深夜バスで奈良駅へ
1日目 6/ 7 山辺の道、奈良町界隈
2日目 6/ 8 西ノ京
3日目 6/ 9 宇陀
4日目 6/10 平城京 〜東京

何と日本国内 一人旅デビュー。ドッキドキです。

東京駅発の深夜高速バスで奈良に向かう。長距離バス初挑戦。
長距離バスに不安はない!!だって日本だもんっ!!

日本は物価が高いので今でも国内旅行は「贅沢」ってイメージです。

今年『遷都1300年』で盛り上がる奈良。奈良好きなら行かねばならぬ!!
 1日目 山辺の道 奈良市内  2011.06.07


【大神神社】

祭神:大物主大神/大己貴神/少彦名神

日本で最も古い神社のひとつとされている。
三輪山が御神体の為、本殿がない。
大物主大神は蛇に化けていたとされているので卵をお供えする。
縄鳥居

梅雨だけど初日はまずまずの天気。
今回の一番の目的『大神神社』へ直行。山が御神体の神社。神聖な山に登るには許可がいります。

『狭井神社』で入山手続きを終えて いざ登拝へ。
狭井神社は御神水で有名な神社。ここで御神水を水筒に補充して行きます。

始めのうちは坂道。道自体は狭くて泥濘が。
そのうち木材や石で造られた階段が永遠に続く。
はぁ〜 キツイ角度の山道もツライけど 階段ばっかりはもっとヤダ・・・。
山中、コダマとおっこと主さまに見守られながら無事頂上へ。
(一人っきりの静まった山道は ぱきっ かさかさ とか音がしてなんか怖い)

往復2時間強。汗だくだくっす。

聖なる山は撮影厳禁。
重い荷物等は社務所の隣にあるコインロッカーに預けて登るのをお勧めします。(返金されます)

地元の方々曰く『三輪さんに登ったら御利益あるよ〜』との事。


【狭井神社】

祭神:狭井坐大神荒魂/姫蹈鞴五十鈴姫命

薬井戸という神聖な水が湧く。
ペットボトルで売っているし自分で持ってきた水筒に入れる事も出来る。
登拝料300円。

【久延彦神社】

祭神:久延毘古

狭井神社の近く。学問にご利益

【檜原神社】

祭神:天照大神/伊邪那岐/伊邪那美

三輪から山辺の道を天理方面へ。厳かな雰囲気。
大神神社の摂社。元伊勢。

同じく本殿はないが大神神社では見る事が出来ない鳥居と同じ形の鳥居が三輪山の麓に。
山辺の道道沿いには沢山の鳥居がある

電車で奈良市内に戻る。
興福寺の国宝館へ行ったあと奈良町にある元興寺へ。

【興福寺】

宗派:法相宗
本尊:釈迦如来

興福寺と言えば『阿修羅』文字通りのアイドル。
国宝館も出来て阿修羅の前には人だかりが。
現在、千手観音の御朱印は頂けない。
興福寺は色々工事中奈良と言えば鹿


【元興寺】

宗派:真言律宗
本尊:十一面観音来

別名『極楽寺』。世界遺産。

極楽堂石像がいっぱいありすぎて雰囲気ある
 2日目 奈良市内  2011.06.08

【春日大社】

祭神:武甕槌命/経津主命/天児屋根命/比売神

我らの「武甕槌命」が祭られている
『鹿島神宮』の次にスゴイ所。(←ココ、すっごく肝心)

春日の鹿は鹿島から連れてこられた鹿の子孫達なのだ!!
一の鳥居鹿

【手向山八幡宮】

祭神:応神天皇/姫大神 他

東大寺の近く

【夫婦大国社】

祭神:大国主/和加須世理比売命

夫婦で祭られているのは珍しいとの事で縁結びの御利益があるとか。

【東大寺】

宗派:華厳宗
本尊:盧舎那仏像

左から不動堂、四月堂、二月堂
公園内大仏殿

【新薬師寺】

宗派:華厳宗
本尊:薬師如来像

愛しの十二神将像があるお寺。
出来立ては派手だった
大好きなお寺のひとつ。
ここの「薬師如来」は凄く大きい。「月光菩薩」「日光菩薩」も揃って出迎えてくれます。
でもここの見どころはやっぱり 『十二神将』  川* ̄д ̄*川 ポッ

薬師如来に寄り添うように月光、日光両菩薩。
と、それを信じる者を守るべく 4000の部下を携えて戦いに備える12の神将達!!
なんという 萌ポイント!!
当時の色彩を再現したポストカードと遷都1300年限定カプセルトイを購入して 大好きな新薬師寺を後にしました。(見事バサラを引き当てました!!)


【百毫寺】

宗派:真言律宗
本尊:阿弥陀如来坐像

閻魔様は大変怖くて威厳のある坐像。
結構 山の上

迷子になったかと思うくらい住宅街を歩くと 突然見える緑に囲まれた階段。
ここには 物凄く怖くてカッコイイ 閻魔王坐像 があります。
「閻魔堂」には誰もおらず真っ暗。
靴を脱いで電気のスイッチを自分で付けるスタイルの御堂です。
もうステキ過ぎて ガン見!!
昔むかし、この辺りで酒呑童子が人を喰らっていたという。
今は夜な夜な 鹿 が出没するそうです・・・。 (民家に鹿除けのゲート多数)


【唐招提寺】

宗派:
本尊:

右は「御影堂」公開時のみ頂ける。
パゴダ

鑑真和尚のお墓


【薬師寺】

宗派:法相宗
本尊:薬師三尊像



写経で有名。お坊さん達のお話は天下一品。
ブッタの弟子の中でも一番のイケメン「アーナンダ像」を見て『聖☆お兄さん』を思い出すのは私だけではないはず。

【西大寺】

宗派:真言律宗
本尊:釈迦如来像

「道鏡」絡みの大きなお寺。昔は凄く大きな塔があったという。
訪れた時は秘仏特別開扉の期間中で愛染明王の御朱印も頂けた。(右)
 3日目 宇陀  2011.06.09

【長谷寺】

宗派:真言宗
本尊:十一面観世音菩薩像

右は 能満院 で。
巨大な御本尊。お花でも有名。
修行僧が毎日頑張っています。



【室生寺】

宗派:真言宗
本尊:釈迦如来像

右は 奥の院 で。
女人高野として有名な古刹。
大好きな十二神将勢揃いの特別開帳が金堂で行われていた。
奥の院に居る和尚さんは毎日720段の階段を昇る。

奥の院に向かう階段

【龍穴神社】
室生寺を出て左に歩いていくと【龍穴神社】があります。
地図に載っていた『龍』の名前に惹かれて行ってみました。

龍穴神社の看板に社務所に申し出る事とありますが社務所に人の気配はなく閉め切り。
なのでそのまま 『龍穴』 に行くことに。

神社をでて左。700mくらいひたすら歩きます。看板が出てくるので左の山道を登ります。
暫く登ると『天の岩戸』が。ここで約半分。

龍穴には龍が住んでると言われていて今でも雨乞いの儀式があるそうです。とにかく神々しい雰囲気。

地元のおじいさん曰く、「蛇がでる」そうなので注意!!

奥の院に向かう階段
竜穴近くの滝

 4日目 平城京  2011.06.10

【平城京】
大和西大寺駅からシャトルバスにて【平城京跡】へ。
だだっ広い敷地に平城京が再現されています。
朱雀門大極殿





inserted by FC2 system